333DISCS PRESS
●西荻の街角から〜トウキョウエコノミー
もし高校野球の女子マネージャーが
アダム・スミスの『国富論』を読んだら(何もいいことない)
文責:三品輝起
店を通じて知りあった人に、経済学部を卒業した旨を伝えると、よく「やっぱりなー、その知識を生かしてお店やってるのね……」と言われる。うーん。それってもしかして、経済学を金勘定の学問だと理解してるのかな? あるいは商学部や経営学部と混同してるのかも。
また去年暮れごろ、大流行りしてた『もしドラ』(注1)を、ほうぼうから「読んだ?」「どーなの実際」って聞かれた。やっとこさ今年の正月に読んだが、この今すぐにでも「おにーたーん」って飛びかかってきそうな、萌えキャラたちのサクセスストーリーと(よい本でした)、経済学はなーんにも関係ない。
これも恐らく本屋の棚が、経済学本と経営学本と、年収が10倍になる本と、ワタミ社長の本と、30歳までにやっておくことがずらずら書いた本と、株の運用本(あと自己啓発本とスピリチュアルなやつと『人間だもの』と……)をひっくるめて「ビジネス書」なんて名前になってるからだと思う。
で、残念ながら経済学と経営学は根本的にちがう。経営学は企業というシステムを分析、研究する学問だ。また成功している企業に共通した原理をとりだして、今後の組織経営に役立てるための分野でもある。
イメージとして、企業をぜーんぶ集めていくと一国の経済になる、そう思うのが自然かもしれない。ところが、企業と国とは性質がぜんぜん違う。この違いが経営学と経済学の違いと重なっている(注2)。
例えばマックとモスというハンバーガーショップが競争してるとしよう。マックが新しいハンバーガーを出してヒットすると、モスの売上が下がる可能性が高い。ほんとはこんな単純じゃないけど、こういう関係をゼロ・サム・ゲームという。
新聞なんか読んでると、日本の製品が世界のシェアを制覇しつつあるとか、どこどこの国の企業に日本の企業が抜かれたとか、だから国が支援すべきであるとか、毎日書いてある。やるかやられるかのゼロサムの世界であると。読者は国と国は、マックとモスのように熾烈な果たし合いをしてるように思っている。だけどそれは経済学的には間違いだ。例えば貿易理論の教科書には、そんな争いごとはでてこない。
じゃあ、国際貿易論というジャンルの基礎の基礎だけ紹介しよう。まずなによりもリカードという学者が発見した「比較優位」という理論を叩き込まれる。自由貿易における真の利益とは、相手国に対して絶対優位に立つ必要はなく、比較優位に立った輸入で得られる、といった理論だ。ホントはもっと複雑なので、詳しくはグーグルで(注3)。
あとは(哲学者ヒュームにまでさかのぼれる)変動相場制の自動調整作用なんかを習う。Aという国があったとしよう。Aの輸出が増えると、それにともなう通貨の取引も増える。するとA国の為替(通貨の相場)が上がる。でも為替の上昇は、他国との価格競争において不利になる。だから輸出が減る。そうやって貿易の不均衡が自動的に調整される。超わかりやすく言えば。
とまあ、開放系であるマクロな経済には、こういうヘンテコなメカニズムの仮説が山ほどある(注4)。要するに、経済と一企業の動きとはぜんぜん違うのだ。
いまから200年くらい前、西欧のはしっこで産業革命が起こり、またたく間に地上を覆いつくしていった資本主義経済という巨大な謎。偉大なる先達たちは果敢に立ち向かい、ちょっとずつ法則(ほとんどは仮説)を発見してきた。で、その法則をちまちま覚えていく学問が経済学だ。
数学の公式と似たそれは、まったく日常の役に立たない。マックとモスの競争のようなゼロ・サム・ゲームの世界において、のしあがる方法はどこにも書いていない。ましてやぼくのお店には生かせない。恋愛にもたぶんダメだろう。残念なことに。じゃあ何の役に立つの?
それが今まさに問われていることだ。市場は本質的に均衡ではなく、不安定さを抱え込んでいることも実証されてきた。世界の突端で、この瞬間も知性が試されている。でもその話はまたどこかで。さーて、そろそろ疲れたと思うのでこの辺で。ダスヴィダーニャー!
—
注1:岩崎夏海『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』(ダイヤモンド社)
注2:ここまで言ってアレだけど、経済学にはミクロ経済学という分野があって、そこには経営学にも近接している領域はある。また最近注目の行動経済学や、経済発展の根本にある生産性やイノベーションの問題は案外つながってたりする。根本は違うよってことで。
注3:国際貿易をもうちょい知りたい人は、国際経済学の権威、ポール・クルーグマンの安くて読みやすい文庫がおすすめ。『クルーグマン教授の経済入門』(ちくま学芸文庫)や『良い経済学 悪い経済学』(日経ビジネス文庫)など。
注4:初歩的なもので、失業率が減ると短期的にはインフレ率が上がる(トレードオフの関係)、社会に流通する貨幣の総量とその流通速度が物価を決定する(貨幣数量説)などなど。
三品輝起(みしなてるおき)
79年生まれ、愛媛県出身。05年より西荻窪にて器と雑貨の店「FALL (フォール)」を経営。また経済誌、その他でライター業もしている。音楽活動では『PENGUIN CAFE ORCHESTRA -tribute-』(commmons × 333DISCS) などに参加。
【tico moon】
11月、tico moonにとっては初めての盛岡、弘前でのライブがありました。今回のツアーは日程をゆったりとって、秋のドライブを楽しみながらの旅になりました。
盛岡でのライブは、『carta』さんというカフェが昨年新しく運営し始めた『tent』という暖炉のある素敵なスペースで行われました。暖炉の中で薪のはぜる音をバックに、とても気持ち良く演奏させていただきました。
盛岡で丸一日オフを楽しんだ後、弘前では『THE STABLES』さんという雑貨屋さんと『Bistrot Raisin』さんというビストロでの演奏です。『THE STABLES』は昔は銀行だった古いビルの3階にあるお店で、秋のしんとした夜の空気の中、凛とした響きを作り出してくれました。翌日昼間の『Bistrot Raisin』でのライブは、午前中の雨も無事上がり、気持ちの良い日差しの中で行われました。
初めての盛岡、弘前ツアーは不安と期待とで一杯だったのですが、沢山の方々に支えていただき、とても楽しいツアーになりました。素敵な出会いの数々に感謝してもしきれない気持ちで一杯です。本当にありがとうございました!またお会いできる日を楽しみにしています!
【naomi & goro】
インストアライブ@横浜象の鼻テラス【naomi & goro】
12/11(土)に横浜象の鼻テラスさんでChristmas Songsリリースインストアライブを行いました。
海のみえるガラス張りのテラスがとっても素敵な会場でした。(naomi & goro )
青森県立美術館のレポート【伊藤ゴロー】
1/12から青森入りしてインスタレーションの準備。
音は東京でだいたい作ってあるので、青森では写真と映像を作成。
子供のときに自転車で遊びにいって『安田やま』を探しに、記憶をたよりに吹雪のなか車で
安田周辺を捜索、インスタレーションが行われる青森県立美術館がまさに住所が安田!!
美術館周辺を車で走ってると見覚えがる神社を発見!!やっぱり神社とかは周りの開拓にもめげずに生き残ることの凄さを実感。
徒歩で森の写真を撮ってたら、自衛隊のトラック、この辺は自衛隊の演習場あって立ち入り禁止エリアだ。
「お気に入りのクリスマスソングや本は?」
【naomi】好きなクリスマスソングは『I saw three ships』。
写真(右)は、大好きなクリスマスの本。
メトロポリタンミュージアムに売っていたもので、
世界のクリスマスの絵画や美術品とクリスマスソングの譜面がのっています。
【goro】クリスマスソングはどれも好きですが、Stina Nordenstamの『Soon After Christmas』 http://www.youtube.com/watch?v=nPsWT_3ypmo 、これがあれば他は何もいりません。
【tico moon 影山敏彦】『The Christmas Song』
【tico moon 吉野友加】『Silent Night』
【青芝和行】Keith Richardsの『Run Rudolf Run』です。
Chuck Berry作のロックンロール版赤鼻のトナカイをKeith Richardsがカバー。
Rolling Stones原理主義者としてはこれを選ばないわけにはいかないのです。
【チナボン】『クリスマス・イブ』山下達郎
【甲斐みのり】子どもの頃、キリスト教の母について毎年、教会のクリスマス礼拝へ行っていたので、クリスマスといえば賛美歌がしっくりときます。『もろびとこぞりて』の、「しゅはきませり」という言葉を気に入って、そこだけ特別に一生懸命、歌っていたのを思い出します。
おとなぶってポータプルのレコードプレイヤーで、スヌーピーのクリスマスのレコードもよく聴いていました。
それから、アンディ・ウォーホルの『Greetings from Andy: Christmas at Tiffany’s』という作品集も好きなクリスマスの本です。
【FALL 三品輝起】シューマン『子供のためのアルバム』の38番。
短編集『ムーミン谷の仲間たち』収録の「もみの木」。
ムーミン一家はクリスマスの意味をつゆほども解しておりません。
「おすすめの温泉はありますか?」
【naomi】オーストリアのバーデンバーデン
【goro】最近あまり温泉に行く機会がないのですが、つるつる温泉です。
【tico moon 影山敏彦】ほったらかし温泉・あっちの湯(山梨県)
【tico moon 吉野友加】ほったらかし温泉・こっちの湯(山梨県)
(注:山梨のほったらかし温泉には「こっちの湯」と「あっちの湯」があり、微妙に景観等が違います)
【青芝和行】伊豆蓮台寺、金谷旅館千人風呂:巨大な檜風呂
栃木奥那須 北温泉旅館:江戸時代末期から続く温泉旅館
堂ヶ島沢田公園露天風呂:駿河湾を見下ろす崖の上、ワイルドなロケーション。
【甲斐みのり】11月に、群馬県の法師温泉へ行きます!
与謝野晶子・若山牧水・川端康成も訪れたことのある歴史ある温泉宿「長寿館」へ。
国登録有形文化財に指定されている混浴の大浴場「法師乃湯」は、
国鉄のフルムーンのポスターに使われたことから有名になりました。
つげ義春と出会うことができそうな味わいがあります。とっても楽しみ。
【チナボン】長野の秘湯、奥山田温泉「満山荘」は眺めもお料理も最高でした!
【FALL 三品輝起】道後温泉(愛媛)と「星のや」のメディテーションバス(軽井沢)。